今日は年に1度のSpecialDay♪
それは後でのお楽しみ♡
今日は熊本校と合同の授業となりました!
震災後、やっと熊本校のみんなに会え、
みなさんの無事を喜びました〜(*^▽^*)
本日の授業は髙松学長による
≪孤独のすすめ①,②≫でした!(^^)!
日頃、周りに仲間がいて
近くに家族がいて
携帯やゲームが身近にあり
孤独を感じることが
少なくなってきていませんか?
『孤独』はちょっぴり寂しいかもしれません(>_<)
でも、『孤独』を知るから仲間に出会って
大切さを知るのだと思います(^^♪
例えば、1人旅や1人暮らしとか♫
学長の小さい頃の1人旅エピソードで
ちょっと違うことをするドキドキ感や
大丈夫かな?と自分と葛藤し、
冒険する楽しさは『孤独』な時間だからこそ
経験できると話されていました( `ー´)ノ
みなさんも忘れかけている孤独な冒険心を
思い出したのではないでしょうか??
1人になってみて初めて分かる
自分の弱さや強さに
気づくことがあるのだと思います☆
『最近、1人の時間がないなぁ』と思ったら
寝る前に少し自分自身を見つめ直すと
いいかもしれません♡
また、1人暮らしや
1人の時間を楽しめるようになるのは
『自立』の1歩のようです\(^o^)/
お待たせしました〜!!
年に1度のSpecialDayで
特別講演をしていただいた
松下照美さんです!(^^)!
松下さんは1日かけて
アフリカのケニアから来日され
福岡校に講演に来ていただきました!
22年前に
ケニアに渡り、
モヨ・チルドレンセンターで
ストリートチルドレンを
保護しているそうです!
講演の中で
私たちがリバレーションカレッジに
入校した時の入校金が
子どもたちの
生活費になっていることを
話して下さいました♪
また、ウガンダの政府は段々と
NGOに対し厳しくなっていることを
教えて下さいました
滞在できなくなれば、
『今、保護している子供たちが守れなくなってしまう』
『それだけはしたくない!』と弱みを見せずに日々立ち向かっているそうです!
また、松下さんはストリートチルドレンと
接していく中で、子どもたちと
有機農園で作物を育て、動物を育て
心を癒してあげられる環境を作りたいと
以前話されていました
それが実現するとこまで来ているそうです☆
夢や目標をいつまでも持ち続け、ガッツがあり
とても魅力的な女性だなといつも思います!(^^)!
松下さんは
『必要とされていることに喜びを感じる』
と話されていました!
きっと自分のためではなく
『子どもたちのために』と
相手のことを思う気持ちが強いから
『必要とされる』のだと思いました(*^^*)
来年もお会いできることを
楽しみにしています♪
貴重なお話をありがとうございました!
次回は5月22日
丹羽講師によります
≪新米社会人の‘‘3つの壁‘‘、
自分の居場所の作り方≫
元気な笑顔でお会いしましょー\(^o^)/
福岡校 こもりん