福岡校ブログ

《物事の選び方》《優先順位の付け方》~福岡・天神校編~

皆さんこんにちは!


はやいものでもう11月も後半、、!
(今年もあと少しですね!)
授業も残り数回となりましたので、最後までしっかりと学んでいきましょう!

 

いつもの3分間自己紹介は
ボウリングレクにて司会進行をしてくれたイシマルさんですっ!

昔の写真が今とは全く想像出来ないインパクト大の写真には驚きの嵐でした!笑

 

 

今回の授業は福岡・天神校埴輪講師の今年最後の授業
「物事の選び方」
「優先順位の付け方」です!

皆さんも「どちらか決断する」場面に一度は経験したことがあるかと思います。
しかし、どちらも大切で全て丸く収まらない事ってありますよね、、!

今回はその時にこそ、決断するための「自分の軸」について教えて頂き
その中でも「〇〇」することが何よりも大切との事でした!
どれだけ選択するときに〇〇してきたかが、大事な判断ができるとのことでした。

授業の後半では、丹羽講師が20代30代で優先順位を決め
優先順位の高いものかた一つずつ取り組む事で
どう変化していったのか?
経験談をもとに話していただきました!

私達も正しい優先順位をつけて一つずつ実践してできるようになっていきましょう!

丹羽講師、今年1年お世話になりました。!
次回は、髙松学長による
「男と女~総集編~」です!!
お楽しみに!

アーカイブ