福岡校ブログ

なぜ、人は変わりたいのか?人を受け身にする所属意識~福岡校編~

今日の福岡は、終日雨降りでした。しかも、地域によっては、避難勧告が発令されているほどの集中豪雨。

そんな雨にも、負けずリバカレ福岡校は元気一杯です!

今日は、

≪なぜ、人は変わりたいのか?≫

と、一時限目はリバカレ初の女性講師である丹羽先生と

≪人を受け身にする所属意識≫

と題して、二時限目は梶原先生に教えて頂きました。

お二人の詳細プロフィールは、講師の紹介を見てくださいね!

それでは、丹羽先生のデビューです。

あなたは、変わりたいですか?それとも変わりたくないですか?

変わりたいと思う人は、なぜ変わりたいのでしょうか?

さらに、変わりたいと思う人は、どこを変えたいのでしょうか?

変わりたいシスターズ!変~身!!

リバカレの授業はただ受講するのではなく、積極的に手を挙げ、質問したり、意見を言ったりできる参加型の授業なんです。

自分の外面、内面を見つめ直し、自分の変えたい所を書き出します。

丹羽先生自身も、一気に変化をするのではなく、少しずつ少しずつ変化をし、その変化に喜び、愉しんでいると話をしていました。自身の体験を基にされたお話なので分かりやすい上に、説得力もあり勉強になりました。

二時限目は、梶原先生による、

≪人を受け身にする所属意識≫

として、具体的には、『人付合いで困らない為に』という事をテーマに、ポイントを3つ教えて頂きました!

梶原先生の略歴を見て頂ければお分かりかと思いますが、海外留学、勤務経験があるんです。

その為か、授業の内容も非常に感性的で、脳に刺激をバンバン与えて頂き、頭から湯気が出ている方が多数いました。私もです・・・。

無人島にでも行かない限り、人と関わり続けていきます。人間関係がギクシャクしてしまうと、それだけで、気持ちが落ち込んじゃいますよね。

リバレーションカレッジでは、自分が思うありのままを表現でき、形にすることが出来る学校なんです。丹羽先生や梶原先生の様に、生徒から講師になる方や、学長、社長を目指している方もいるんです。

一度限りの人生、あなたはどんな人生を送りたいですか?

 

福岡校 市橋

アーカイブ