福岡校ブログ

素晴しきKY~福岡校編~

あなたは、《KY》と聞くとどんなイメージを持ちますか?

場の空気が読めない

自己中心的

調和を乱す

など思ったりしませんか?

今日は、そんな《KY》について高松学長に教えて頂きました。

みんな積極的に授業に参加しています!実践参加型なんです。

授業内容の一部で、

・KY度テスト

・自分らしく生きるとは?

と話があったのですが、

受講者のほとんどが、

『今日の内容は、本当に深いですね。勉強になります』

と口を揃えていました。

さらには、

『今日の授業を受けて、意外に自分ってKYなんだなぁ~って思いました』

なんて声も聞こえてきました。

お互いに感じた事をディスカッションです。

KYの授業ということだけあり、いいたいことをぶつけ合います。

日本人の風潮として、横並びだったり、出る杭にならないという習慣がありますが、本当にそれでいいのでしょうか?

自分らしさ(個性)とは、どんなところからでるのでしょうか?

 

最後に学長が話されていました。

『今日の授業は、(毎回だけど)、答えを出すのが目的ではない』

と。

この言葉の真意は、授業を参加された方でしたら、お分かりですね。

 

学長授業での定番の3分間CMです。本日は2人に登場して頂きました。

まずは、世界を旅し先月帰国した池浦さんの旅行報告記です。

池浦さんが、実際の現地で撮ってきた写真です。拡大して見てみてくださいね。

二人目は、普段は高校で教員をされているヤスヒロ先生です。

ギターをはじめ10数年の腕前を披露です。やっぱり生の演奏はいいです☆

しかも今回は、前に出て一言も話さない。これがまたシブい!話すことがプレゼンじゃないんですね。

 

リバレーションカレッジには、個性豊かな方々が通っています。

職業も千差万別で、だからこそ様々な出会いがあり、学びがあります!

次回は、栗山社長の授業です。お楽しみにです♪

 

福岡校 市橋

アーカイブ