インフルエンザが大流行!
そんな博多の街に今日も元気に
博多校のメンバーが集います(*´∀`*)
本日の授業は丹羽講師による
《社会のルールを知ろう!①組織のルール編》
《社会のルールを知ろう!②居場所づくり編》
社会のルールの前に・・・
日本の常識と世界の常識の違いを見てみよう!
アメリカ人のウィル君も
アメリカと日本の常識の違いを教えてくれました(゚∀゚)
日本人には馴染みのない「チップ」、
よくわからないからとチップを渡さないと
とんでもない失礼になるんだとか・・・(゜o゜;
日本で生活をしていて「ん?これってどうなの?」と
違和感を感じることをみんなで出してみました。
・公園の遊具が減っているよね
・電車内のマナーが守られていないよね
などなど
みんな違和感を感じているんですね~
そもそもなぜ、ルールが必要なんでしょう??
なぜルールを守るのでしょう??
分かりやすいところから考えると単純でとても大事なこと!
では、世の中にはどんなルールがあるのでしょう??
いろいろなルールがあり白黒だけでは判断が難しいことがあること、
前半にあげた違和感を感じることが増えた原因、
居場所をつくるポイント、必要とされるポイント
ひとつひとつ丁寧にわかりやすく
教えていただきました(*´ω`*)
普段の生活のなかで
会社や組織のルールを理解できているでしょうか?
何を中心に考えて見ているでしょうか?
一所懸命になれていますか??
自分自身ができているか今一度見直し
実践していきましょう(`・ω・´)ゞ
博多校 ハルカ