2月某日。
第4回自然教室が開かれました。
今後の行方を占うかのような
快晴に恵まれました!
って霞んでるやないかーい!
せっかくのロケーションなんですけど
あと一歩。惜しい…。
本当なら島々や水平線が
一望できるんですよ。
鏡山神社を尻目に
今晩の食材を調達し
いざ唐津校へ!
寒さのピークは過ぎたものの
所々には雪が残っていました。
唐津校に着いて早速
チェンソー&薪割り体験!
参加者全員どちらも初体験。
薪割りは上手く割れると
パカーンと音が鳴って
気持ちいいんですよ!
しかし!
熊本校のヤマウチ君が薪を割ると
金属音が鳴っていました。何故!?
程よく体を動かしたあとは
いよいよ乾杯!
日が沈む前からお酒が飲めるって
贅沢ですよね(*^^*)
ここからは語り合いタイム!
今回の参加者にはバツイチや
既婚者、同棲真っ最中など
よりどりの経験者が揃ってます。
話す内容はもちろん大人な会話。
そう、大人な会話なんです!
この手の話って本当に
尽きないですよね。はい。
お酒が入るとより一層。
合間で絶品ラーメンも登場!
これ、本当に美味しいんです!
食事も会話も堪能し夜は更けてく…。
翌朝は男性陣のみ
栗山社長に連れられドライブへ!
しばらくして何故か
泥まみれになって帰ってくる一同。
一体何が!?
畑の中にたたずむジムニー。
そう、朝から降っていた雨で
ぬかるんだ地に入り込んでしまい
ハマってしまったのです(*_*)
板を噛ませて救出を試みるも
泥に阻まれ抜け出せず。
どうしたものか…
そうだ!JAFだ!
ということで駆け付けてもらうも
この足場じゃあとのこので
応援を呼んでもらうことに。
しかし応援で来たJAFもお手上げ。
最後に助けてくれたのは
地元の農家の方でした。
トラクターに引き上げられるジムニー。
泥にまみれた姿になったものの
平地に戻り一安心です。
「困った時はお互い様だ」
と一言いい残し、
トラクターで颯爽と帰っていく
農家の方がスーパーマンに見えました✨
栗山社長は仰います。
「トラブルなくして自然教室ではない」
と(笑)
次回はどんな試練が待ってるんでしょうね♪
熊本校 奥田