みなさん、こんにちは(^^)
気付けば花の盛りはとうに過ぎ、桜吹雪が舞う春真っ盛りとなりました(^^)d
春と言えば何か新しいことに挑戦したいものですよね(^o^)
でもでも、新しいことを始めるのって勇気がいるもの(*_*)
やったことないことって自信ないですよね(´Д`)
というわけで今回は池之迫部長に自信の正体と自信の付け方を教えて頂きました!
でも、その前に恒例の3分CM!今回は入校当初はとにかく何かにつけて自信がなかったというヒラオくんです
少しずつ色々なことにチャレンジできるようになったとのこと(^_^)v
さて、話は戻って早速ディスカッションタイム!
“自信”ってそもそも何でしょう?レッツ!ディスカッション(^3^)/
抽象的なものだからこそ、人それぞれ解釈の違いがあり、色々な意見が飛び交いました
池之迫部長も自信がなく、かなり苦労した時期もあったとのことですが(写真見る限り今と昔じゃ別人でした( ̄▽ ̄;))
自信がついて180°世界が変わったとのことでした(^人^)
池之迫部長の経験談を聞き、早速明日からやる気になった北九州校の面々なのでした
おまけ
セミナー後は各々が今現在取り組んでいる実践について発表し合いました
ざっくばらんにお互いの成長を称え合い盛り上がりましたよーo(^o^)o
次回は丹羽講師の『物事の優先順位の決め方』です!
お楽しみに(^o^)/~~