皆さん、こんにちは!
梅雨明けして一気に暑くなり、毎日夏バテと奮闘中♪
でも、、この暑さではついやる気が出ない、となる方も多いのではないでしょうか、、(-。-;
そんな時にぴったりなのが、本日の授業!
栗山社長による《自分を支えるには?》《自分を支える燃える言葉》です。
さあ、暑さに負けず社長と一緒に今日も楽しく学んでいきましょう!
自支力とは初めて聞きましたが、文字どおり自分を支える力です。
前回の自立力の授業をおさらいしながらもう一度自立について考えます☆
3つの自立の中でも一番大事なのはメンタル面です。その上に自支力が乗ります。
だからこそ土台がしっかりしていないと上もグラついてきますよね~
誰かに頼っている安定は、もしその柱が倒れたらどうなるでしょう?
耳が痛くもなりますが、今後に備えて自分で自分を支える力はいざという時に必ず身を助けます。
人間が生きていれば、挫折やトラブルはつきものです。順風満帆に最後まで行く人生なんてないはず。
その時に〇〇〇力が必要なんですね!
後半では、落ち込んでも立ち直すのが早い人、遅い人は何の差なのか?をディスカッション☆
栗山社長は今でこそ、プレゼンや仕事をバリバリこなし何でも出来るスーパーマンの様に見えますが、社長も20代、30代の頃は私たちと同じ様に仕事や部下の育て方などに悩み大変な時期を乗り越えてきています。
踏ん張れず、完全に折れそうになった時、社長を踏み留まらせたのは〇〇〇でした。
人間は頭がいいかどうかより、やはりどんな思考を持っているかが大切なんですね☆
だらだらと過ごしても、燃えてエネルギッシュに取り組んでも人生は一度きり。
自分を頼れる自分作りを今からしていきましょう!
次回は8月18日。宮本講師による《美しく格好よく年齢を重ねる方法1.2》です。
年齢は重ね方が大事?
お盆過ぎに皆で元気に会いましょう^ ^
たえ