12月に入りめっきり寒くなりました。
インフルエンザも流行りだしたようです。
体調には気を付けていきましょう。
今日の授業は丹羽講師による
『物事の優先順位と選び方』でした。
今年の熊本校単独の授業は今回が最後!
今日のご飯は何にしようとういう
毎日毎日行われる事から
どんな仕事に就こう、結婚は誰としよう
といった大きな事まで人生は選択の連続です。
(脳内で懐かしいCMがよぎりました)
大事な選択ほどどれを選ぶか
迷ってしまいますよね。それもそのはず。
「選択をする」という行為には
その人なりに物事を判断する
自分の軸が必要だからなのです。
自分の軸はいかにして出来るのか、
また、丹羽講師が今まで何を基準にして
物事を選択してきたのか教えて頂きました。
そして人生の後半はやりたい事だけをしたい!
と力強く話されました。
目の前の選択が将来を作っていくと思うと
苦手や好き嫌いで選ぶのは
浅はかかもしれませんね^^;
授業の内容を踏まえて
来年の目標を考えシェアしました。
年々変化をしていくために
立てた目標をひとつでも多く
達成させましょう!
さ~て、再来週12月22日(日)は
いよいよ2019年最後の授業!
栗山社長による
『一生楽しく生きる方法』です。
もちろん授業後には
大望年会(大暴燃会)も控えています。
お楽しみに♪
熊本校 奥田