4月に入り雨が多かったですが、久々の快晴☆
名古屋の名所、大須観音は本日も賑わっています!
そして、商店街に入ると見慣れた顔を発見!
仕事の転勤と共に名古屋校へやってきたカミオカくん☆
お団子をほおばりこの笑顔♪すっかり、名古屋を満喫中の様です^^
どこへ行っても受け入れてくれる仲間がいるって嬉しいですね!
本日からよろしくお願いします♪
さて、本日の授業は、三小田講師による
≪年上、先輩に好かれる方法≫を学んでいます
あなたは年上、先輩が苦手ですか?
あなたは、先輩と良好な人間関係が築けていますか?
仕事をすると、誰だって最初は年上、先輩に仕事を教えて貰います
その際、印象が良いと毎日の仕事がやり易くなるはず!
では、どの様な行動を心がけると好かれるのでしょうか?
早速、グループに分かれて、先輩が苦手な人とそうでない人で互いに話しました
『年配の人は、長い経験から自分の意見を押し付ける節がある』
『年上の人だと、本音で言うべきことを言ってくれるから自分が成長できる』
色んな人の意見を聞く事で、自分がマイナスなイメージを持っていた事でも、フラスに変換することができますよね☆
後半は、どうやったら年上に好かれるのかと三小田講師自身が実際に実践してきたことを教えて頂きました
これを聞いて、毎日の仕事の取り組む姿勢や相手への接し方をもう一度思い返したした人も多かったのではないでしょうか
また、実際に現在の職場で部下を持つ人や20年近く働いてる人に、どんな後輩が印象が良いのかを実際に聞いてみました
できます!と言ったことがたとえ失敗しても、まず行動したことは上司からは以外と高評価だそうです!
やはり、積極性やチャレンジ精神を先輩は重視しているんですね~
普段は聞けない上司の考えが聞けて、貴重な時間となりました
行動を変えれば、相手の反応も変わっていくかもしれません
勇気出して、自分から接していきましょう^^
次回は、高松学長による≪情報の見方、考え方≫の新テーマに入ります!
情報の溢れる時代。その中でどう見極めていくのか、気になりますね☆
次回もお楽しみに~