12月も早いものであと10日を切りました(/_;)
今年最後の授業は、丹羽講師による
「人生における物事の選び方」
「年末年始の過ごし方」でした!
この時期にぴったりの内容ですね(^^)/
前半では、なぜ今の時代、
物事を選べない人が増えているのか
を考えるところからスタート。
今はふらふらしたクラゲ女子、
いわゆる自分の軸を持てていない人が
多いということなんです!
では、そんな軸を作るためには
ある方程式があるようで・・
その式を丹羽講師に教えていただきましたよ☆
答えは、参加者だけの秘密っ!
そしてもう1つ重要なこととして、
求められている〇〇を考えて
物事を選んだ方がよいとお話しがありました。
どうしても、好き嫌いや出来るかどうかで
判断しがちですが、そうではなく
〇〇は何かを考えて選ぶことによって
今後の人生の選択が幅広いものに
なっていくそうですよ(*^^*)
しっかり考えていきたいですね。
後半は年末年始の過ごし方でした!
1年の計は元旦にあり
という言葉もありますが、
1年の目標は1年の初めに立てると良いと
聞いたことありますよね。
目標のない1年を過ごすと
自信がなくなってしまいます・・
そうならないためにも
目標の立て方のコツを教わりました☆
みんなも早速、コツを捉えて目標設定の
練習をしましたよ(*‘ω‘ *)
授業では決められなかった分は
残りの一週間でしっかり決め、
来年はさらに成長した1年にしていきましょう!
2019年、新年最初の授業は
丹羽講師による
「社会のルールを知ろう①~組織のルール編~」
「社会のルールを知ろう②~居場所作り編~」
です☆
丹羽講師、今年も1年ありがとうございました。
来年も新年の初めからよろしくお願いします(^^)
授業後は望年会が開催されました!!
その様子は次のお楽しみにーっ・・(^^)/
名古屋校 さや