名古屋校ブログ

ダーツdeコミュニケーション~名古屋校~

皆さん、こんにちは! 着々と季節の移り変わりを感じるこの頃。その変化についていけないのか、職場や街中にはマスクをして歩く人をよく見かけます。

私もつい最近まで風邪をこじらせてしまい、声を枯らしえらい目にあいました、、(^_^;)

しかし!病は気から☆ まずは心身共に鍛えて風邪を追い払いましょう!

ということで、今回のリバカレ名古屋校では、秋のダーツレクを開催しました!

わたくしダーツは1.2回くらいしか経験がなく、不安だったのですが、周りに聞いてみると意外にも初めてという方が結構多かったんです。

これなら安心して楽しめそうですね^^

前半は、まず練習タイム♪

私もまずダーツを刺すところから始めたいと思いま~す♪

ん~、やっぱり難しいですね(*_*) 点数どころか的に当てるので精いっぱいです。

男性陣もこのとおり真剣な眼差しで練習しております。

ダーツってギャンブルなイメージが強かったんですが、英国から広がったスポーツの様です。もともとは闘いの合間に暇つぶしとしてやっていたとか、、

 

戦闘に使う矢を葡萄酒のタルに向かって投げた遊び、がきっかけ。!戦争後は祖国に持ち帰り、ダーツのボードを作成してパブなどで遊ぶようになったそうです。

そこからこんなに普及したんですね!歴史の深さに感動!

さて、体も温まってきたところで、ここからはチーム対抗戦のスタートです!

え~!!私足手まといではないかしら。。 皆の表情からもドキドキ感が伝わってきます。

その中で、ひときわ張り切っている人を発見☆

入校1ヶ月目にして、すでにムードメーカーのモリヤマちゃん。マイダーツを片手に気合十分です☆

おお!ぜひ師匠と呼ばせて下さいっ!

4チーム対抗でチーム内の合計点数で勝負☆ どのチームも大健闘!でしたが、

結果は、モリヤマ大先生率いるAチームが優勝☆ 私は大して役には立ってませんでしたが、、賞品のギョーザと一緒に皆でピースサイン♪

他のチームもダーツを通して会話も増え、すっかり和やかムードに包まれていました。ダーツだけでなく、初対面の人との会話も楽しむ♪これぞリバカレのコニュニケーションの実践☆

その後は、フリーでダーツを楽しんでいます♪

そこになにやら一人、やってきました。

「僕たちと一緒に勝負しない?♪」

鈴鹿の生んだプリンス!本日司会を張り切っていたタナカ氏です!

初心者+女性だからと気を遣ってくれたようで、女性陣3人とタナカオカダの3対2でいざ勝負です♪

そして、、

タナカオカダペア、意気揚々とゲームを進めていましたが、まさかの大逆転により女性陣のチームワークで勝っちゃいました^^

ダーツ場の店長さんいわく、ダーツは力で投げる競技ではないので、女性でもコツをつかめばぐんぐん上達するんですって☆ そこも面白いですね☆

今回初参加の人も、「ダーツって楽しいですね!もっとうまくなりたいです」や「初めは不安だったけど皆気さくに話しかけてくれたり教えてくれたのですぐ馴染めました」などと嬉しい感想が聞けました。

わたくしもモリヤマ大先生のご指導の甲斐があり、後半ではしっかり的に当てられる様になりました^^

小さな「できる」を積み重ねていくと、それは自信になりますよね。

さて、今週末は、高松学長の授業。

そして大人気のあの授業がやってきます!

その名も≪男と女≫

いつも時代もなかなか分かりあえないのが、男と女

そしてダーツもいいけど、ぜひそっちの方の得点王を目指してください♪

さあ、モテたい男性陣!全員集合☆

名古屋校:平野

アーカイブ