仙台校ブログ

≪新米社会人の3つの壁・自分の居場所の作り方≫〜仙台校編〜

朝の寒さは身にしみるものの、日だまりの暖かさには春の到来を感じる今日この頃。
仙台校では丹羽講師による授業が行われました。
昨年7月以来の、実に7ヵ月振りの丹羽さんのセミナーとなります。

1本目は

「新米社会人の3つの壁」

皆さんが会社に入ってから直面した壁はなんでしょうか?
責任の大きさ、学生時代との違い、誰しもが通る新米時代に、多かれ少なかれ皆さんも理想と現実のギャップなど壁にぶつかることがあったのではないでしょうか。

そんな新米時代にぶつかりやすい壁への向き合い方について丹羽講師の体験を元に講義をしていただきました。


2本目は

「自分の居場所の作り方」

自分の居場所を作れる人とはどんな人でしょうか?

先輩から好かれない後輩とは、かわいい後輩とはどういう後輩でしょうか。また、それぞれの職場でやらなければいけない「常識」とは何があるでしょうか。

講義を受けるだけではなく、自分たちなりの考えを元にグループでディスカッションをします。

多様な仕事に就く生徒が通っているので自分の会社では当然と思っていることも、他の職業からすると驚きの常識もありました。

自分が通っている会社や職場とは違う意見が聞けるのは非常に貴重な機会ですね。

年度の切替わり時期になり、転職や転勤、部署の異動など新天地では誰しもが新米になる機会があるかと思います。
また、4月になれば新米社会人も多く入ってきますね。
かわいげのある後輩、そして頼りがいのある先輩になるべく授業で学んだことを日々実践していきます!

アーカイブ