仙台校ブログ

《仕事って何?》~仙台・東北校編~

2月に入って暖冬が続いて冬らしくない!と思っていましたが、いきなり寒波が到来してきましたね。
毎日雪が舞い、やっと冬を感じてきたのではないでしょうか。
そんな寒さを吹き飛ばし、風邪っこも見当たらなかったくらい仙台校、東北校はみんな元気です!


本日は、高松学長による自信力シリーズ『仕事って何?』です!

 

みなさんは、子供の頃どんな仕事に就きたかったですか??

・ケーキ屋さん!
・お花屋さん!
・パイロット!
・就きたい仕事は思い付かなく、海外に行きたかった!
・看護師さん!
・野球選手!

叶った人、叶わなかった人、みんな様々でしたね♪
大人になると、実は◯割の人が◯◯外の仕事に就くそうです!
子どもの頃と、大人になってからの情報量の違いによるものだそうです。

確かに!(゜ー゜)(。_。)!!

また、仕事のやらされ感はどこから来るのか。
どうしてやらされ感を感じるのか。
やらされ感を変えるためには、どうしたら良いのかを高松学長の実体験を踏まえて話してくださいました。

自分の天職は何だろう!?と転々とするより天職に◯◯◯◯◯◯!!これが大事と教えてくださいました!!
高松学長の生ライブ!これは、もう仕事をせずにはいられない!!やるしかないわ!!そんな気持ちでみんなでポーズ☆

 
高松学長ありがとうございました!!

次回の授業は!
仙台校は、菅野講師による『人見知りでもへっちゃら!楽しい会話術』
東北校は、梶原講師による『言い出しっぺになろう』
です!お楽しみに~♪

【おまけ】
沙紀画伯と矢森画伯を鬼瓦で引っ張るたっけ

仙台校 ちーちゃん

アーカイブ