仙台校ブログ

《自信の付け方》~仙台校編~

5月と言えばGW♪
旅行へ行った人、家でのんびりした人、休みもなく仕事だった人、皆さんはいかがお過ごしでしたでしょうか?
GWの最終日、仙台校では梶原講師による『自信の付け方』の授業が行われました。

皆さんは自信がありますか?

教室内で「自信がある人」「自信が無い人」で挙手をしたところ、
半数以上の人が自信が無い方に手を挙げていました(>_<“)

では、自信ってどうしたら持てるようになるのでしょうか?

誰しもが持っているそれぞれの課題。
大人として(人間として)の課題、社会人として仕事面での課題・・・課題にもいろいろありますね。

その課題とちゃんと向き合うためには『○○する』ことが大事なのだそうです。
○○することで気付き、自分の課題をクリアして行くと、それが自信になる!
と梶原講師に教えて頂きました。

まずは自分の課題を受け入れて、○○して行こうと思いますL(‘▽‘)/
梶原講師ありがとうございました!

そして、今回はスペシャルゲストの松下照美さんがアフリカのケニアから来てくださいました(*^^*)

年に1度の特別講演で、みんな松下さんにお会いできるのを楽しみにしていました。

松下さんはケニアのモヨチルドレンセンターで、ストリートチルドレンの保護や学資・給食・就労等の支援をされているそうです。

今回もケニアでの活動や、リバレーションカレッジの入校金が使われている里親支援について話をしてくださいました。

活動報告の中では松下さんが以前から叶えたかった夢、
農園プロジェクトの建設が開始されたことも報告してくださいました。

興味があったことは、1つ1つやっていくこと、目の前のことを丁寧にやることで、自分の夢や目標に繋がるそうです。

ユーモアたっぷりにケニアの子供たちのお話をしてくださる、松下さんの愛情がとても伝わりました。

来年もお会いできるのを楽しみにしています!
松下さん、ありがとうございました!

そしてそして、スペシャルゲストがもう1人(*^^*)
盛岡の小児科医、鈴木徹郎さんより、小児科医になった経緯や今の思いを、お話いただきました。

松下さんの岩手県講演の開催に携わったご縁で体験授業に参加いただきましたが
実際に松下さんに会うのは今日が初めてとのこと。

情熱的な松下さんにお会いし、大興奮のご様子でした(^-^)
鈴木さんありがとうございました!

次回は高松学長による

『劣等感という武器①②』です!
お楽しみに~♪

アーカイブ