11月も半分が過ぎ、一気に冷え込みが強くなり、街行けばコートを羽織る人の群れ。リバレーションカレッジで今日もホットに過ごしましょう!
本日の授業は、栗山社長による「自支力」です!
「人の役に立ちたい!」と近年、特に若い人たちがボランティア活動をすることが多いそう。中には海外にまで行ってボランティアをする人もいるそうです。
たしかに、その志は素晴らしい!
しかし、その旅費は果たして自分で稼いだお金なのか!?人の役に立つには、まずは自分を自立させないといけませんね。
そのために、20代、30代はまずは徹底的に丈夫な土台作りが必要です。
まずは自立する力を身に付け、そして自分を支える力を養っていきましょう!
なぜなら、長い人生は望んでいなくても必ず転げ落ちることもあるからだそうです。
そうならないために、自分で自分をやる気にさせましょう!
やる気のタイプは5つに分けられるようです。さあ、みんなはなんのタイプになったかな!
また、リカバリーが早い人と遅い人では何の違いがあるでしょう?3点上げていただきましたが、やはり「感謝の念」がある人は強いですよね。日々、感謝を忘れず生きていきましょう!
最後に自分を支えたり、人を支えるポーズで、はい、パシャリ!
今年の栗山社長による授業は、今日が最後でした。栗山社長、1年間ありがとうございました!
次回は12月1日、こちらも今年ラストになる菅野会長による「勘違い気遣いからの脱却」です。こちらもお楽しみに~
<おまけ>本日の自己紹介は、仙台校の切り込み隊長、今野さん!人に恵まれた人生を送ってきたということで、本人曰く自慢話を発表していただきました!
写真が古いのはご愛嬌と言ってましたが、全然そんなことないですよ!社長が食い入るように写真を見られておりました(笑)
リバカレの人たちにも恵まれたと言ってくれました!これからもみんなと沢山の思い出を作っていきましょう♪
<おまけ②>
真面目に腰をやってしまったぶっちー。本間くんが一所懸命支えてます!早く良くなれよー!
シュインシュイン丹野