東北校ブログ

《チームをつくろう!!(1)(2)》~仙台校・東北校編~

12月に入り、仙台市内では今シーズン初めての雪が降ってきました!!

雪も降り始めて、寒さが一段と厳しくなる今日この頃、

正々堂々正面突破がモットーの梶原講師による、

「チームを作ろう!!」の授業が、開催されました!!

 

皆さんは「チーム」を作ったことありますか??

東北校、仙台校の皆さんはチームを作ったこと、

あるいはチームの一員だったことがあるようでした!!

では「チームを作ること」で、どんなメリットがあるのでしょうか!?

グループに分かれてディスカッションすることに!!

・目的に向かって、切磋琢磨できる

・仲が深まる

・協力してもらえる

 
様々なメリットが挙がりました!!そんなメリットの多い

「チーム」ですが案外苦手で、出来ればチームを作りたくない

という人もいるようです、、、、、

そんな人でも簡単にチームを作れるように、

必要な要素を梶原講師に教えて頂きました!!

その要素は

①当事者意識を持つこと

② 合わない人とも組める寛容さ

だそうです!!

「当事者意識を持つ」ためは、〇〇する、

〇〇〇になることが大事とのこと!!

ではその〇〇〇になるためには「貴方の仕事でも私の

仕事でもないことをやってみる」ことが大事だと教えて頂きました!!

といっても、どんなことかパッと想像つかない様子のみんな。

そこで、「貴方の仕事でも私の仕事でもないこと」をみんなで考えてみることに!!

・ごみ捨てを率先してする。

・使っていない電気を消す

・喫茶店で待ち合わせの時に席を取っておく

こういった〇〇〇になることが大事なんですね、、、、!!

また「合わない人とも組める寛容さ」を持つためには

色々な価値観を持っている人と〇〇、〇〇〇〇ことが大事と教えて頂きました!!

そういった一つ一つの積み重ねが、「チームを作る」ことにつながっていくのですね!!

自分もチーム作りが必要となったときに、活かしていきたいと思います!!

梶原講師、ありがとうございました!!

次回授業は、、、、

年内最後の授業となる、高松学長による

「誉めるその絶大な力(1)(2)」の授業です!

次回もお楽しみに!!

東北校 きみんちゅ

アーカイブ